保護者さんからのご相談で、
特に多いのか、
ウチの子は"ヤル気"
はあるのですが
"自信"がありません…
どうしたら良いですか?
どうしたら"自信"がつきますか?
っていうものです。
これはあくまでも私の「自信の付け方」
もしくは自考塾での「自信の付けさせ方」です。
それは、
- 他人の土俵で、
- 小さな結果をコツコツ出して
- 成功体験を味わって
- 一気に調子に乗る
まず一つ目、他人の土俵です。
ここはかなり大事です!
他人のやり方、知らない場所など、色んな意味で、
他人の土俵で勝負する。
出て行く事が大事です。出稽古ですね!
二つ目、小さな結果をコツコツ出す。なんでも良いんです。挨拶が出来るようになった!計算が出来るようになった!友達が出来た!ちょっとしたことを積み上げる事が大事です。
三つ目、小さな結果の積み重ねの中から、自分自身で成功体験を噛みしめる。本人が気付いていない時はここら辺で私は声をかけます。「褒める!」「讃える!」本人が気付くまで声をかけます。
四つ目、ここから一気に調子に乗る!調子に乗せる!
ここは本人の気持ちが大事ですね。調子付かせた方が良いですね。
調子に乗っても、
冷静かつ謙虚にっていう事を忘れずに!いつまでも物事は上手くいかないものだから…
これを繰り返しながら、私は自分自身、我が子たち、塾生の自信を育ててきました。勿論現在進行形でもあります。
なかなか思うように「自信」が付かない人は試してみて下さい。