第二回英検近づく…本格的にリスニング練習開始 

第二回英検まで、あと1か月ちょい!

いよいよ第二回の英検が近づいてきました。

特に高校生は、ここにきて英語学習の時間がどんどん長くなっています。

昨日はミカ先生と一緒に、スクリプトを読み上げてリスニング練習を行いました。

やはり CD音声だけでは「死んだ英語」 になりやすく、耳が伸びにくいところがあります。

だからこそ、今は「地声での読み上げリスニング」を中心に進めています。

最初に意味を追いやすい地声で慣れ、最後にCDで仕上げていく。この段階を踏むことで、リスニング力は確実に伸びていきます。

さらに、英検2級のリスニング対策では 「2回読み」方式 を導入しました。

1回目で大枠をつかみ、2回目で細部を確認する。これを繰り返すことで「腑に落ちる瞬間」が増え、耳がどんどん研ぎ澄まされていきます。

もちろん試験本番は1回しか読まれませんが、今は理解を積み重ねる時期。遠回りに見えて、一番の近道です。

自考塾の現場から

今、教室では準1級から準2級まで、たくさんの受験者がいます。

リスニングに取り組む子、長文読解に挑む子、それぞれの目標に向かって、オリジナルプリントを使いながらどんどん進めています。

私は一人ひとりに声をかけ、細かく指示を出しながら授業を回しています。

そして今回、新しく 長文読解の効果的な指導法 を思いつきました。

これから準1級〜準2級の受験者に試していきます。手応えは十分。試験までにきっと力になります。

残り1か月ちょい、ここからが勝負

英検は最後のひと踏ん張りで一気に伸びる試験です。

今は苦しくても、集中して積み上げた時間は必ず本番で力になります。

私たち講師も全力でサポートします。

さあ、ここからが勝負です。

一緒に走り抜けよう。

コメント