未分類

未分類

男子と女子の学び方の違い

「自考塾で見える現実」自考塾で日々生徒を見ていると、男女で学習スタイルにハッキリとした違いがあることに気づかされます。今日は、その違いと、それぞれの伸ばし方について書いてみます。「女子の特徴」単語暗記が苦手女子は地道な単語暗記がどうしても苦...
未分類

一回戦負けでも、自慢の息子

柔道は本当に厳しい。先日、長男がインカレに出場した。結果は一回戦敗退。大外刈りで一本負け。正直、ぐうの音も出ない程の負けだった。親として見ていても、辛くて胸が痛む。でも、長男は「ごめんなさい」と言った。そこで俺は言ったんだ——「馬鹿か、謝る...
未分類

自考塾版、自信の付け方

保護者さんからのご相談で、特に多いのか、ウチの子は"ヤル気"はあるのですが"自信"がありません… どうしたら良いですか?どうしたら"自信"がつきますか?っていうものです。これはあくまでも私の「自信の付け方」もしくは自考塾での「自信の付けさせ...
未分類

第二回英検近づく…本格的にリスニング練習開始 

第二回英検まで残り1か月。自考塾では準1級から準2級まで、オリジナルプリントを使ったリスニング・長文読解に集中。地声読みと2回聞き練習で耳を鍛え、合格力を一気に伸ばします。
未分類

共通テスト英語で失敗しないために知っておきたい「英検との本質的な違い」

多くの人が勘違いしていることがあります。それは「学校の英語テストは、英語ができない人を測るためのものではない」という点です。まずは国語と比べてみましょう。国語のテストは、日本語が読めることを前提に作られています。日本語が理解できない人にテス...
未分類

高校3年生と徹夜!共通テスト英語特訓 ― イングリッシュキャンプ体験記

夏の思い出に…英語特訓!昨日、高校3年生の男子6人と一緒に「イングリッシュキャンプ」と題して、徹夜で英語漬けの特訓を行いました。普段は英検の文章を中心に取り組んでいるのですが、この日はあえて「共通テストの問題」だけを12時間ひたすら読み、解...
未分類

レベルを上げる鍵は「基礎の必然」

最近、生徒たちの読解力が着実に上がってきました。構文暗記や難文パターン練習、そしてパラグラフリーディング。この流れを踏めば、正直なところ「伸びるのは当然」です。ただし――ここで大切なのは、結果そのものではありません。私が伝えたいのは、**そ...
未分類

本文読めました!はホントに大丈夫?

英検・共通テスト長文対策に必須!パラグラフリーディングで差をつける3つのポイント先生のひとこと:「本文は読めても、選択肢で迷う子は多いんです。ここで差がつくんですよ。」英検や共通テストの長文読解でよく聞く声があります。「本文は読めるのに、選...
未分類

「勉強しないのは当たり前!?小学生・中学生の親子で始める受験勉強法」

よく聞かれるんです。ホントに!「先生、どうやって子どもに勉強させるんですか?」と…正直に申し上げます。勉強なんて、やりたくないのが普通です!だって今の子どもたち、ポケットからスマホひとつ取り出せば…ゲーム!動画!SNS!無限のおもちゃ箱!昔...
未分類

自由過ぎて迷子?次男の準2級特訓中!

今、次男と一緒に英語の特訓中です。目標はもちろん準2級合格。最初は、自由にやらせてみたんですよ。「今日は好きに勉強していいよ」って。でも…正直、迷子になりました(笑)。本人も「結果出したい!」って気持ちはあるんですけど、やることが多すぎて何...